痛風とbeatmaniaの間で

 


5月6日

今日、塾生から「バースデーケーキ」をいただきました。

こんな嬉しいことはありません。

そりゃ、あと1年で十の位はとんでもないことになってしまいますが、

誕生日を迎えてよかったと思いました。

 

近所の、行きつけのコンビニが23日をもって閉店することを知りました。

店員のおじさん(おそらくオーナー)やおばさんとも仲良くなったのに。

ものすごく残念です。

これからどこのコンビニに行けばいいんでしょう。

次に近いコンビニ・セブンイレブンには、絶対に行きません。

あそこの店員の態度の悪さは、どうかしてるとしか言いようがないです。

「いらっしゃいませ」を言われる確率は約1/12。

 

ビーマニをやったら、「Abyss -The Heavens Remix- (another)」で

AAAが出ました。7thでは出なかったので、感動もひとしお。

 

なんか、良いことと悪いことがいっぺんに来た日でした。

 

バランス的にいって、今日の屁は悪かったことにしときます。


5月7日

眠い…。

 

今日はロマサガ。2周目に突入する前に、

1周目で他にやることはないか、のチェックをしました。

意外にありました。まだ出てくる予感。

このゲーム、ちゃんとやり倒すには8周しなきゃいけないんですが、

1周目でこのボリューム。これは長く楽しめそうです。

 

で、ゲームやったりパソコンいじったりしてたら、

いつの間にか午前8時。まあ、今日は休みだからいいけど。

んでは寝ます。

今日の屁は、フローラルの香りでした。

というかフローラルって何かね。


5月8日

朝からゲリ。もう形なんてない。

ブラウンウォーターが流出するだけ。

別に腹は痛くないんですけど。

 

今日は仕事が休みであり、ゲーム三昧。

ビーマニでは、「BRIGHTNESS DARKNESS (another)」でAAA。

次の目標は「GOLDEN HORN (another)」フルコンです。

ロマサガは、まだ1周目をやってます。プレイ時間はもう

60時間になってます。全滅→リセットとかの時間は

カウントされてないので、実際はもっとやってます。

8周するのに何ヶ月かかるんだろう。しばらくは

ニューゲームを買わなくて済みそうです。

 

今日、「ナンパオ」でGoogleイメージ検索したら、

ナンパオがいっぱい出てきてびっくりしました。

 

最近、自分が差出人のスパムメールがよく来ます。

それは別によくあることなんですけど、問題はメールの内容です。

なんと、件名も、本文も、何も無いのです。

せめてワンクリサイトのURLぐらい書いておけばいいのに。

空白のメール送って楽しいんだろうか。

もしかして、あぶりだしですか。

 

下痢中に屁をすると、「パァン」と鳴ります。


5月9日

今日は仕事が休みで、家でゴロゴロしてました。

最近そんなんばっかりですね。

 

ビーマニは、昨日の公約どおり「GOLDEN HORN (another)」をフルコン。

次の目標は未定です。

ロマサガは、とりあえず1周目にやることは

当面はなくなった感じです。2周目に行くにあたり、

それぞれの街のデータベース(売ってるものとか)を

作っておこうかなと思います。

攻略サイトは8周してから見ます。

 

今日、おひるねをしたんですが、

呼吸ができなくなって目覚めました。

何コレ。いわゆる睡眠時無呼吸症ってやつですか。

しかもそのときには夢をみていましたが、

「高校のときの同級生といっしょに何かから逃げる」という意味不明な内容。

ゲームのやりすぎの可能性が否定できません。

 

夜中は、パソコンで音楽いじり。

そろそろ2作目のゲームでも作ってみるかなと思い、

まずBGMを作ってました。

完成度は40%といったところ。

このゲームが具現化するかどうかは全くわかりません。

一応、シンプルでランダム性の高いゲームになる予定です。

 

今日の屁は、バロックというよりはロココ調でした。

意味も知らんと書いてます。


5月10日

久しぶりのお仕事。授業中、声が出にくくなってちょっとあせりました。

発声練習からやり直しかも。

 

帰宅後、昨日作りかけたBGMを80%ぐらい仕上げる。

うるさい曲です。でもお気に入りの曲になりました。

あとはゲーム本体を作るのみ。

構想と構造は出来てるんですが…。

FLASH知識の大半が抜けてしまったので、

勉強のしなおしからです。

 

午前1時ぐらいに、塾生から電話。

「わかんない問題がある」とのことです。

その問題は、どっちかといえばベタな部類の

問題なのですが、ちょっと程度高め。で、

結局解説に1時間半かかっちゃいました。

 

今日はPS2を起動しなかったです。

パソコンをいじって終わり。

まあ、ゲームをしない日があってもいいですな。

ゲームのやりすぎで睡眠中に息が止まるぐらいですので。

 

今日は、煙草の煙を吸い込むと同時に屁をしてみました。

これがいわゆる大気の循環ってやつです。


5月11日

まずはお仕事。日曜日(15日)に仕事が入ってしまいましたとさ。

従来なら、これで週末の休みは無し、ということに

なってたんですが、月曜日が休みになったため、

週末?の休みはちゃんとあります。素晴らしい。

 

帰宅後、FLASHの参考書を片手に、

自作ゲームのメイン部分を作ってみました。

意外に軽快かつ怪しい動き。これは実現しそうです。

ただ、このゲームの肝である、あるシステムをまだ導入してません。

明日は、このあたりを作ってみたいと思います。

今日もPS2は起動してません。

パソコンにはまってる時はこんなもんです。

 

どうでもいい話なんですが、

ロッテとサントリーが提携して作った、

「MIX CANDY(飲料ミックス5)」という飴があります。

サントリーの人気ジュースの味がする飴なのです。

この「ミックス5」には、「DAKARA」「なっちゃん」「C.C.レモン」

「デカビタC」「ラテラテ」の5種類の味のする飴が入ってます。

いろんな味が楽しめて、私は大好きです。

特に、「DAKARA」「デカビタC」の味のする飴は、

他を探しても見つからないでしょう。うまいです。

 

それはいいんですけど、この飴のパッケージに、

それぞれのジュースに対するアオリ文句が書いてあるんです。

例えば、「DAKARA」の下には「ライフパートナー」と書かれています。

「なっちゃん」の下には「砂糖不使用」、

「C.C.レモン」の下には「ビタミンC入り」、

「デカビタC」の下には「元気をチャージ」とあります。

そのジュースの「売り」が書いてあるんですね。

 

ところが、「ラテラテ」の下には、

「ミルクコーヒー」

とだけ書いてあります。

それは別に褒め言葉ではないような気がしました。

 

今日は、屁で敵を倒すシューティングゲームを思いつきましたが、

次の瞬間にボツにしました。


5月12日

毎週のことですが、木曜日の仕事はきついです。

今日は約7時間ほどしゃべりっぱなしでした。

 

帰宅後、ゲーム制作の続き。

「肝となるシステム」を導入してみました。

多数のバグに見舞われながらもなんとか実装。

構想どおりにはなかなかいかないものです。

これに結局5時間かかって、もう寝る時間です。

 

今日はあまりに疲れたので、足裏にサロンパスを貼って寝ます。

これは相当気持ちいいです。

足にサロンパスを貼るのは、痛風の発作を打撲と勘違いして以来ですね。

 

今日、塾生の一人が「先生、おならが止まりません」と言ってきました。

ここは先輩面をしておくべきですか。


5月13日

塾で、ファミレス「ヴィクトリア」の話になりました。

高3の塾生が、「ヴィクトリア」で受験勉強をしている、というのです。

それは全く問題ないのですが、私のある発言によって

場は騒然となりました。

 

「ヴィクトリアのサラダバーってうどんあるよね」

 

その場にいた高校生・講師たちが一斉に「え〜〜?」。

私は確かに、サラダバーの右の方でうどんを目撃したことがあります。

「お前は本当は、サラダではないんだよ」

と、説教をしたこともあります。間違いありません。

しかし、場にいた全員が「ありましたっけ?」という始末。

 

そんなわけで、ヴィクトリアに講師3人で行ってみることに。

ちょうど腹も減ってましたし。

私はカットステーキ&海老フライ&サラダバー&スープバー&ライス大盛りを注文。

食いすぎ? いやいや、これが標準です。

 

で、サラダのコーナーに行ってみると、そこにはうどんがありませんでした。

 

ちがうもん。このゼリーの横とか、ワカメの横にうどんいたもん。

「どのドレッシングをかけるんだ?」と悩んだもん。

「レタスとうどんは合わないよな…」と思ったもん。

 

どうやら、私はサラダバーで、毎回うどんの霊を見ていたようです。

大学のときに、部屋の中で転んでフイにした「どん兵衛」の怨念でしょうか。

どなたか、ヴィクトリアでうどんの霊を見たことがある方がいましたら、

ぜひご一報ください。見間違いじゃないはずなんですけど。

 

くやしいので、食後にチョコレートパフェを食べました。

 

帰宅後は自作ゲームいじり。いつもどおりです。

 

関係ないんですけど、アーニー=エルスは超能力者ですか。

これからのデイリーネタはこういうのにしよう。


5月14日

昨日ファミレス「ヴィクトリア(正式名称:ヴィクトリアステーション)」の

話題を書きましたが、「ヴィクトリア」は北海道限定のファミレスであることが判明。

関東・関西・九州では「ビッグボーイ」、東北では「ミルキーウェイ」の名で

展開しているらしいです。

また田舎者パワーを発揮してしまった。

 

それにしても、北海道にのみ住んでいると、何が全国区で

何が北海道限定なのかが分からなくなりますね(当然か)。

「ソフトカツゲン」や「焼きそば弁当」が北海道限定だと知ったときの

私のショックは、それは計り知れないものでした。

「吉野家」という豚丼屋も北海道限定かもしれません。

 

帰宅後はゲームいじり。だいぶ形になってきました。

あとは細かい設定等と、タイトル・ゲームオーバーを作るだけです。

あと、効果音も作らなければ。

 

デイリーネタなんですが、早くもネタ切れしました。

ええ、今日も軽快に屁をこきましたとも。


5月15日

久しぶりにビーマニをやったら、

「ADVANCE」「FESTA DO SOL」(いずれも7KEYS)で

AAAが出ました。放置効果てきめんです。

あと、「V(another)」で初の2500点越え。

かなり調子がよかったです。

 

ゲーム制作は、スコアまわりを作りました。

あと、細かい難易度調整など。

 

どうでもいいんですが、よく「難しさ」という意味で「難易度」という言葉を

使ってますけど、これに違和感を感じます。

「難しさ」ならば「難易度」ではなく「難度」だと思うのです。

「難易度」は、「難しいか、簡単かの具合」のことで、

「難易度が高い」は意味がわかりません。

「難易度を調整する」は正しいと思います。

皆さんはどう思われますか。

くだらないことですけどね。

 

今日は「プー↑」と「プー↓」の2種類の屁をすることに成功しました。

くだらないことですけどね。


5月16日

今日は本当は免許証の更新に行く予定だったんですが、

体の調子が思わしくないので、家にこもってました。

まず、ハナが出る。そして頭も痛い。

北海道にはスギ花粉症はないはずなので、

単なる風邪でしょうか。

休みに風邪ひいただけラッキーですね。

 

そんなわけで、一日中家でゲーム作りしてました。

マジでそれしかしてません。

おかげで、ゲームはほぼ完成しました。

あとは「NOW LOADING」画面を作るだけ。

FLASHのスクリプト辞書を前に買ったんですが、

それを読むと、「ぴょっくん」のときに困ったことの

解決法がブリブリ載ってる。そんなわけで、

今回のゲームには新技術がいくつか入っています。

(そんなに特別なことではないんですが)

タイトルは「朝日に向かって走れ」。

擬似横スクロールアクションゲームです。

明日か明後日には公開できると思います。

くだらないゲームです。

 

あと、今日の屁は、「細く長く」といった感じでしたね。


5月17日

具合はだいぶ良くなったものの、

左腕だけが何かだるい。

ビーマニもやってないのに。おかしい。

 

今日は帰宅後、自作ゲームを完成させました。

背景画は、他のサイトさんの画像を使っているんですが、

そこの管理人さんにも使用許可をいただきました。

感想等ありましたら、通常掲示板までお寄せくださいね。

 

明日からは、またロマサガかな。

いよいよ2周目に突入しまーす。

 

今日の屁は「ポピー」って感じでした。

オール阪神を目指します。


5月18日

寒い。もう5月中旬だってのに、雨が降っているせいで

えらい寒いです。家でもストーブが稼動しました。

また、ウチは「外気温よりも室温が低いことがある」

ことで有名で(どういう原理なのかはまったく不明)、

家の中でちょっと息が白いです。これはおかしいと思う。

 

今日は帰宅後、「朝日へ向かって走れ」のスピード調節。

あちこち調べたり実験したりしましたが、

マシンによって速かったり遅かったりするのは、

もう「仕様」としか言いようが無いことが判明しました。

これは悔しい。どおりで、激しいアクションゲームが

FLASHには少ないわけだ。あるのかも知れないですけど。

今度は、高い処理速度を必要としない、

まったり・じっくりとしたパズルゲームを作ってみたいです。

 

今日はロマサガをやる予定が、ビーマニの調子がよく、

結局ロマサガはやらず。

「the end of my spiritually (7KEYS)」「THE BIGGEST ROASTER (another)」

「Cradle (another)」でAAAが出ました。これでAAAは160/252となりました。

もうさすがに、ひょいとAAAが出る曲はないです。

anotherを攻めていくしかないのか。

 

明日は仕事のきつい木曜日です。

しっかり休んでおかなければ。

もちろん、屁をこきながら…。


5月19日

今日は木曜日でしたが、

試験の監督の仕事がメインだったため、いつもほどは疲れず。

 

帰宅後、ちょっとロマサガ。

ラストダンジョンに開かずの扉があり、

気になったので、いろいろやってみるも、

結局開かず。まあ、いつか開くでしょう。

というわけで、今日で1周目は終了。

明日から本格的に2周目に突入します。

 

なんか、パソコンいじってたら

あっという間に寝る時間になったって感じです。

 

今日、仕事帰りにちょっとゲーセンに寄って

ビーマニをやったら、大学生風の2人組のギャラリーに

「すげー! すごいっスね!」て言われました。

かなり嬉しかったんですが、

3曲目をプレイ中に屁が出たことは秘密にしておきたいと思います。


5月20日

あれやこれやで、日が変わってから帰宅。

ゲームやる暇なく就寝と相成りそうです。

ロマサガやりたかったんだがなあ。

 

どうでもいいんですけど、

「爨」

という字が、シルクハットをかぶった愉快な親父に見えて

しょうがありません。

最近来る携帯の迷惑メールには文字化けしているものが

かなりあるんですが、その中の一つです。

本当にどうでもいいですね。

 

屁は止まりました。お世話になりました。

これからは、よほど面白い屁が出ない限り、

屁に関する記述はないと思います。


5月21日

何事も予定どおりには行かんもんですなあ。

今日も帰宅が遅く、ゲームは全然できず。

 

今日は塾の授業の中で、無限等比級数を扱いました。

そこで、「1と0.9999…は同じか違うか」というネタを使いました。

これを某掲示板に書いたのは今から約2年前。

もうあれから2年も経っちまったのか、としみじみ。

ちなみに、1と0.9999…は「同じ」です。

 

今日は教室移動があったんですが、2つの教室間を

地下鉄+徒歩で移動しています。

移動には約40分かかるのですが、その間ずーっと

「ジャンケンの手の出し方が4種類あったらどうなるか」

を考えていました。

結局、うまい考えがまとまる前に次の教室に着いてしまいました。

これについての研究結果がまとまったら、

この場で発表でもしようと思います。

FLASHでゲーム化ってのもいいかも。

 

ちなみに今のところの考えは、

「うまくいかない」

だったりしますが。


5月22日

今日は仕事が休みであり、

ゼファーと遊んでました。

午後2時にゼファー宅に到着、7時ぐらいまで

何となくゲームをやった後、街へ出ることに。

 

地下鉄の駅の近くの中古ゲーム屋に目がとまり、

何となく入ってみました。

そこで、今まで探していた「THE推理 〜そして誰もいなくなった〜」を発見。

THE推理シリーズの3作目で、1作目がまるごとカップリングされているという

非常にお得な一品です。2作目だけ持っている私にはよりお得。

即購入し、帰ってからやること決定。

 

「どこで飯を食う?」という議論の末、

以前にも行った「ジャンジャンバリバリ回転寿司屋」へ行くことに。

 

客に、「おじさーん」と呼ばれて、

「そうです、私が変なおじさんです」

と答える板さん。

 

パートのおばちゃんに包丁を渡されて、

「包丁! いや〜ん、こわ〜い」

とつぶやく板さん。

 

プリンを注文すると出てくる、

バッタモン臭のプンプンする

「小樽ポッチンプリン」。

 

もう意味不明です。最強の回転寿司屋だと思います。

ススキノのど真ん中で、一皿80円台から。

札幌にお越しの際はぜひ立ち寄ってみて欲しいです。

ちなみに、「ジャンジャンバリバリ」「変なおじさん」「包丁こわ〜い」は、

すべて同一人物です。

 

そのあとゲーセンへ。

ビーマニは、「gigadelic (another)」に粘着するも、結局倒せず。

EASYをつけるよりHARDをつけた方が勝算がありそうなんですが。

QMAは、賢者になったのはいいものの

やはり勝てない。一度も優勝できず。

 

そんなこんなで帰る時間に。まだ不確定ですが、

来週の日曜日、「札幌地下鉄駅近隣中古ゲーム屋マップ制作取材」という

企画をやるかもしれん、ということになりました。

 

帰宅後、まずはHPを更新。

その後、買ってきた「THE推理」をプレイ。

このために2作目を復習したぐらいですので、期待大。

とりあえず、カップリングされている1作目の方からプレイ。

 

で、3時間後、1作目をクリア。

セリフをしゃべらないので、サクサクと進み、気付けばクリアしてました。

2作目のテンポの良さは、1作目からのものだったんですね。

多少推理や話の流れが強引だという欠点はあるものの、

結構楽しくプレイ。2作目の謎もやや解けました。

明日は3作目をプレイします。

ところで、明日は免許証の更新に行く予定なのに、

こんな午前6時まで起きてていいんだろうか。


5月23日

今日は免許証の更新に行って来ました。

 

まず、「運転免許試験場」への行きかたがよくわからない。

「JRとバスを乗り継げばよい、JRではまず手稲駅まで行く」

という情報しか掴んでいなかった私は、

札幌駅で「快速エアポート」に乗ればよい、ということを知ります。

手稲駅までのキップを買い、ちょうど到着した「快速エアポート」に飛び乗りました。

 

反対行きの。

 

車内の路線図がどうもおかしい。

明らかに手稲駅とは反対方向へ行っている。

心の中で「ブヒーッ」と叫び、あわてて電車を乗り換え。

一人旅なんか、私にはできません。

 

ようやく手稲駅に到着。バスの到着まではまだ時間があるようで、

近くのマクドナルドで昼食をとります。

やがてバスが到着し、「運転免許試験場」へ向かうことに。

ちなみに、バスが通過した停留所の名前で

最も面白かったのは「前田変電所前」でした。

個人経営ですか。

 

で、更新手続き&講習。初回講習は2時間です。

見たビデオのナレーションは、武田広でした。

「チューボーですよ!」というより「アド街ック天国」って感じでした。

結構大物?を使ってるんですね。

 

ニュー免許証を携えて帰ろうと思ったんですが、

手稲駅のすぐ近くにゲーセン「スガイテイネ」を発見。

見知らぬゲーセンに入るのもまた楽しいもので、

とりあえず突撃。

ビーマニしかやりませんでしたが、台のメンテは結構いい感じ。

ターンテーブルが硬かったってのがちょっと厳しいですが、

あの状況で1プレイ100円なら大満足です。

「マキシム麻生店」のIIDX状況に近いですね。

そこでなんと、「gigadelic (another)」をHARD越え達成。

最後の滝突入時に残りゲージ70%強、終了時8%でした。

もうできないと思います。

 

いろいろあって、やっとこさ帰宅。

ここで少々おひるね。あまり寝てなかったし。

 

で、起きたら、私の乳首にゴマがついてました。

これにはびっくりしました。

寝る直前に「中華ごま大福」を食ったせいでしょうか。

 

その後、「THE推理」3作目をプレイ。

6割ぐらい終了しました。

これは、1作目・2作目をやってない人は絶対に手を出してはいけません。

2作目のネタバレから始まります。これは危険です。

さらに、一連のシリーズに共通する設定(擬似人格インターフェイスなど)の

説明がロクに行われないまま、ストーリーに突入します。

チュートリアルも基本的にナシです。

だから1作目をカップリングしてあるんでしょうけど。

 

内容は、相変わらずといったところ。

強引なストーリー展開・推理。テンポよく進むストーリー。

ただ、ちょっと声が小さいかな? BGMを小さくすると

よく聞こえるんですけど。あと、過去の作品より

難度が低いです(今のところ)。2作目が、専門知識を必要としすぎて

「難しい」と言われたのを受けてなんでしょうが、

もう少し骨があってもいいかなと。

こんなことを言って、後半が鬼のように難しかったら困るので

このくらいにしておきます。今のところ楽しいです。

 

どうでもいいんですが、免許更新の講習で寝てるような人からは、

免許を剥奪した方がいいと思いました。


5月24日

今日は、痛風の薬がなくなったので、病院へ行ってきました。

出てきた医者は、「だいじょぶだぁ」「肉好き?」の先生ではなく、

2回目に病院に行ったときと同じ先生でした。

しかし、結局また「酒飲む?」と聞かれました。

「酒はあんまり飲まないんです」と答えると、

「ああ、ここに書いてある。」

と言ってました。この病院では、みんな同じボケをするよう

社員教育が行き届いています。素晴らしいです。

 

今日は採血検査があったんですが、そのときの看護婦さんとの会話。

 

「お仕事中ですか?(ワイシャツを着ていたため)」

「2時から仕事なんです。塾の先生やってるんですよ。」

「ああそうなんですかー。」

「夜のお仕事なもんで(笑)。」

「(笑)。うちの息子んとこにも、塾からの勧誘とか来るんですよ。

そんな時は、『うちは塾に行かなくても大丈夫ですんで』って言って

断ってるんですよ。」

「へえ、すごいですね。塾行かなくても大丈夫なんですね。」

「まさか」

 

おばさん看護婦はやはりトークの達人。落とし方もスピーディーかつパワフルでした。

 

採血&尿検査の結果は、「尿酸値はちょっと下がってる、他は変動なし」というものでした。

尿酸値の下がり方がちょっと小さかったのでがっかりしていると、

医者に「自信あった?」と聞かれました。

これは、パワーとテクニックで何とかなる問題ですか。

引き続き、「ケトブンA」を飲み続けることに。

 

今日の仕事中(授業中)の生徒との会話。

ある問題の答えが「マイナス21分の19」だったんですが、

生徒が「21分の23」と誤答。

 

「23!? ここまでの途中式を見れば答がわかるね。本当はいくら?」

「マイナス21分の19」

「そう、正解。ところでその23って誰?」

「不倫相手」

 

中1とは思えないハイブロウかつシュールなギャグ。

これが咄嗟に出るとは、只者じゃないです。

 

帰宅後、「THE推理3」の続き。

結局クリアしたんですが、正直な感想は「え! これで終わりなの!?」でした。

「同2」のクライマックスの盛り上がりがすごかっただけに、

ちょっと拍子抜けした感じです。あと、暗号ネタがやけに多かったなあ。

悪い出来のソフトではないですけど、「1」「2」の方が面白かったですね。

パッケージには「一応完結」と書いてありますが、

かなりの確率で続編が出そうな予感。というか、

続編が出ないと困ります。まだ解決されてない伏線が結構ありますし。

出たら買います。これは踊らされていますか。


5月25日

うわあ、忙しい☆

日記書く暇がないよっ。

そう言いながら書いてますけど。

 

どうでもいいけど、

苗字が「堂本」の芸能人って、つまらない人が多くないか。


5月26日

ウチのガス湯沸かし器が新しくなりました。

デジタル表示付きで、温度とか時間とかがひと目でわかります。ああ、なんて高性能。

前の湯沸かし器は、20年ぐらい前に実家にあったのと同じでしたから。

 

久しぶりに、「beatmaniaIIDX 7thstyle」をプレイ。

現行作が「9thstyle」だから、2作前です。

で、実際やってみると、当時の記録を破りまくり。

「ZERO-ONE (another)」で初AA.。

「Burning Heat ! (another)」で初フルコン。

十段の認定試験の結果が過去最高+1%。

成長が目に見えるゲームって素晴らしい。

で、9thもやってみたら、「MARIA (another)」で初フルコン。

今日は単に調子のいい日だっただけらしいです。

 

どうでもいいけど、

「寝タバコは、体に悪いですよ」というフレーズはどうだろう。


5月27日

最近妙に忙しいです。いや、忙しいのではなくて

やることがいっぱいある。

決して、日記のネタがなくなったとか、そういうわけではありません。

 

どうでもいいけど、

「けいさんゲーム さんすう1年」に、

18禁要素が入っていたら面白いと思った。


5月28日

だいぶ暖かくなってきました。結局、昨シーズンは

全く転ばずに過ごすことが出来ました。3年ぶり2度目。

DDRをやるようになってから、転ぶ回数が激減したのは事実です。

 

今日は帰宅後、「beatmaniaIIDX 8thstyle」をプレイ。

前回7thをやったら記録が上昇したので、8thもやってみよう、と。

で、やってみたところ、「xenon」「G2」(いずれもanother)で初AAが出ました。

どうやら発狂系にちょっと強くなったようです。

やっぱりビーマニは楽しい。楽しすぎる。

 

どうでもいいんですが、

最近、「違って」「そうではなくて」の意味で、

「チガクテー」と発言する人をよく目にします。

今日、地下鉄に乗ったら、某大学の学生とおぼしき人が、

この「チガクテー」を連呼してました。3駅で10回ぐらいでしょうか?

私は、「そんな日本語ねえよ」と思う一方、

「小牧・チガクテの戦い(1584年)」というどうしようもない駄洒落を考えていました。


5月29日

今日は、先週の予告どおり、ゼファーと「地下鉄沿線ぶらり旅」に行ってきました。

その道中は、別の機会に書きます。

 

旅終了後、某ゲーセンに入りびたり。

QMA2で「大賢者」になりました。

 

帰宅後、HPの更新作業。

その後、ゼファーから借りてきたFCソフト「美味しんぼ」をプレイ。

ゼファー君は、実は大きな勘違いをしています。

このゲームはナイスゲームです。

とりあえず、第1章にあたる「アンキモ編」をクリア。

最短ルートも制作しました。

このゲーム、気を抜くとすぐゲームオーバーになります。

小料理屋を覗き見していると警察につかまり、

そこで「アンキモ、アンキモ…」という呪文を唱えるとゲームオーバー。

素晴らしいです。明日からは第2章です。

 

どうでもいいんですが、

井手らっきょが野球塾を開くそうで。カッコイイですね。

<ソース>

ちなみに<参考>


5月30日

今日は本来なら休みのところ、テストの近い高校生がいるため

補習授業をやってきました。

 

帰宅途中、コンビニで「美味しんぼ」の91巻を立ち読み。

「今年もよろしく 美味しんぼ」というフレーズを

久々に見て大満足でした。富井副部長は酒乱でした。

 

帰宅後、ファミコンのアドベンチャーゲーム「美味しんぼ」を再開。

無事クリアしました。このゲーム、難度が高い(すぐゲームオーバーになる)のは

序盤だけで、後半はサクサク進みます。しかし気を抜くとすぐゲームオーバー。

そのゲームオーバーの理由が毎回半端でなく面白いので、

いつか攻略記事とか書いてみたいです。

 

どうでもいいんですが、

先日、某ファミレスに入ったとき、テーブルの横にモニタがついており、

ちょっとしたゲームなんかを遊べる仕組みになってました。

そこで、クイズ系のゲームをやってみました。

そのとき出された問題に印象深い問題があったので、

ここで公開してみたいと思います。

 

次のにあてはまる漢字を、下の4つから選びなさい。

福  金  富  

(1) 寿  (2) 石  (3) 亀  (4) 銀

 

制限時間は20秒でしたが、1〜2分考えてもいいと思います。

理由つきで答がわかったら、かなりの腕前です。

私は、さっぱりわかりませんでした。

答は、明日のこのコーナーに書きたいと思います。


5月31日

ここのところ、久々にファミコンが動いているので、

今日は「キャプテン翼II」を再開してみました。

 

ウルグアイ、ハンブルガーSVに勝ったのはいいんですが

中ボスである全日本にさっぱり勝てません。

「キャプ翼II」で最も厳しい敵といわれるだけあります。

こっちはまともな選手は翼くんとバビントンくんぐらいなもので、

敵は岬だの日向だの立花兄弟だの松山だの早田だの新田だの

佐野だの石崎だの次藤だの三杉だの若島津だのと

名のある(=必殺シュートを持っている)キャラばっかり。

小学校のとき、どうやってこいつに勝ったんだろう。

 

それはいいとして、やはりこのゲーム、面白いです。

原作の要素を昇華しきったゲームとしては、随一なんじゃないでしょうか。

(カプコンのジョジョ「未来への遺産」もかなりすごいですが)

「元ネタがあるのに、その必要性が感じられない業界ナンバー1」だと私が思う

パチンコ・パチスロ業界は、ちょっとは見習うべきだと思いました。

 

どうでもいいんですが、

昨日のクイズの答えは、「(2) 石」が正答でした。

ゲーム終了後に出た、問題の解説によれば、

 

「すべて北陸の県名の頭文字。

(福井県・金沢県・富山県・石川県)」

 

ちょっと待つんだ。ああ、ちょっとでいいんだ。

 

うっかり戻ってしまう。

 


2005 ufy Takahashi