コラム 2 <新しい科学>

 

東○書籍から出版されている

中学校の理科の教科書に、

「新しい科学」というものがあります。

 

この「新しい科学」はフルカラーで、

楽しい実験の写真や、

かわいい生き物たちの写真がたくさん掲載されています。

 

中でもとても楽しいのが、

「1分野 上」の、「状態変化」の写真です。

 

「状態変化」とは、物質が、温度を変えることで

固体・液体・気体の3つの状態になることをいいます。

水でいえば、「氷」「水」「水蒸気」のことです。

 

「新しい科学」では、このことを、わかりやすい写真を

交えて説明しています。

 

水蒸気

 

ところが、

水には、もうひとつ

「お湯」という微妙な状態も存在します。

 

「新しい科学」では、この「お湯」の状態を、

次のような写真で説明しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あきらかに、我々は狙われています。

このセンスある写真選択は、

絶対に中学生向けではありません。

 

この「新しい科学」は、

写真において

ツッコミ所満載です。

 

機会があれば、また紹介します。

 

うっかり「コラム」の目次へ戻ってしまう。

うっかりホームまで戻ってしまう。

 


2004 ufy Takahashi