輓曳見聞録

 

 全く当たっていないではないか。

      

 前回と同じである。ちなみにゼファーの買った4,8,10は、それぞれ9着、5着、6着であった。これはまずい展開だ。

 10レースと11レースの間が結構空くので、競馬場内を探索することにした。2階から外を見てみると、なんと芝生の上に(本物の)馬がおり、まわりに人がいるではないか。岩見沢競馬場では、動物を間近に見られるコーナーがあるのだ。我々はそこへ向かうことにした。

   

ヤギ

ヒツジ

ロバ

   

 おまえたちは、馬じゃないだろう。しかしかわいいから許す。特にロバはかわいい。

 もちろんポニーやサラブレッド、その他見たことのない馬もいたのだが、写真は馬以外しかない。このへんが我々のクォリティだということである。

 さて、ミニ動物園の近くには、またしても出店が出ていた。私はここで芋団子を注文。その芋団子をほおばりながらふと後ろを見ると、そこには「ジンギスカンコーナー」があった。おお、さすがは「ばんえいフェスティバル」。ジンギスカンの無料奉仕とかをしてくれるんだろうか。

これが岩見沢競馬場ジンギスカンコーナーだ

 ジンギスカンコーナーを立ち去った我々は、11レースのパドックが近いことを知る。10レースのパドックは見逃してしまったのだ。

 近くで見ると、よりでかく見える(遠近法)。しかも、レース中は、騎手はうしろのソリに乗っているのに、パドックでは馬に乗っている。ちょっと不可解ではあった。

 ところで、ばんえい競馬には、少ないが女性騎手もいる。11レースには、騎手の西弘美さんが出場するらしい。ちなみに西弘美さんのデータはこちら。

 私はここまで、バルダンダースの占いの結果にしたがってのみ、馬券を買ってきた。しかし、11レースは、高橋個人として馬券を追加で買うことに決めた。西弘美騎手…。この騎手に賭ける。ちなみに西騎手は10番。

<11レース>

高橋(バルダンダース陣営)の購入馬券

単勝3,5,7、連単3−7,4−3,

4−8,5−6,7−1,10−8,10−9(各100円)

    

ゼファーの購入馬券

単勝7、連単7−4,7−8,7−10(各500円)

    

高橋個人の購入馬券

連単1,7,10のボックス(各500円)

    

 ちなみに1,7,10を選んだ理由は、「1,2,3番人気だったから」。素人馬券? いいの。素人だから。

 やがて、ファンファーレとともに、出走。やはり、自分で買っていると、応援にも力が入る。そして、ゴール! さて、結果は、

A 驚くべきことに、

B 当然というべきか、

 

うっかりホームまで戻ってしまう。

 


2005 ufy Takahashi